top of page
検索

『できた!』の経験を増やす

  • Kawai
  • 2024年11月15日
  • 読了時間: 1分

ノビッコでは学習支援も行っています。

ひらがなやカタカナ、漢字、計算、数の概念、時計の読み方、お金の計算などなど。

将来の自立に向けた学習を行います。


学習内容の前に机に向かう習慣づけが必要な場合もあります。

まず本人が楽しみながら進められる課題をする事が最初の一歩。




出来なかった事が出来ていく過程の楽しさは子どもも大人も一緒です。

学習支援でも『できた!』の経験を増やす事で、自己肯定感があがり自信を持ち積極的になれるようになる事を第一の目的としています。


就学に向けて、ひらがなや数字、時計の読み方、お金の計算などを学ばせたい!という方は是非見学体験にいらしてください。

また、学習自体に拒否があるというお悩みの方も是非ご相談ください。自己肯定感を高め楽しみながら学習していくことが大切です。

かわい

-----------

体験、ご見学など、随時行っております。

【お問い合わせ先】

児童発達支援事業所 ノビッコ

TEL:03-6433-9418

--------

 
 
 

最新記事

すべて表示
保護者等向けアンケート/事業者向け自己評価表の結果

厚生労働省が定める「児童発達支援ガイドライン」「放課後等デイサービスガイドライン」に基づき児童発達支援、放課後等デイサービスのサービスの質について、職員による自己評価や保護者様等へのアンケートを実施しました。 アンケートにご協力いただいた多くの皆さまに感謝申し上げます。...

 
 
 
放課後等デイサービス等における支援プログラムの作成及び公表について

令和6年4月1日より、児童発達支援及び放課後等デイサービスの総合的な支援の推進及び事業所の提供する支援の見える化を図ることを目的として、新たに、5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)との関連性を明確にした事業所等...

 
 
 

Comentarios


©︎児童発達支援事業所 ノビッコ

bottom of page