top of page
AdobeStock_562257745.jpeg

お子様の
サードプレイスを
目指します。

​多機能型障害児通所支援施設

ノビッコ

​お知らせ

お子様の事で悩まれていませんか?

感情のコントロールが苦手

相手の話を聞く事、理解する事が苦手

一斉指示が通らない

集中力がなくじっとしていられない

​相手の目を見て挨拶や話しができない

友だちのおもちゃをとってしまう

自分の話しばかり一方的にしてしまう

急な予定変更があるとパニックになってしまう

周りの空気を読めない

読む・書く・計算するなど特定の学習にのみ困難がある

AdobeStock_573368034-[更新済み].png

ノビッコに遊びに来てみませんか?

多機能型障害児通所施設ノビッコとは?

当事業所では、運動、遊び、学習を通して、出来ることを増やし自己肯定感を育みます。

小学校入学前の未就学児童に向け、 本人たちの困りごとを出来るだけ軽減 させることを目的として、 将来の「小学校入学」 を、 出来るだけスムーズに 迎えることが出来るように支援を行うことを、療育の基本理念としています。 コミュニケーション力の育成から、 社会適応性や生活習慣、 学習支援等、個々 の発達課題に応じて支援を行います。また、小学校入学後のお子さまの支援も開始しました。

グループ 74.png

運動

生活自立

(学習等)

コミュニケー

ション力​向上

当施設では、運動を通じて子どもたちの健全な身体発達を支援し、楽しく遊びながら健康を促進します。また、コミュニケーション力の向上を目指し、他者との交流や協力を学ぶ機会を提供します。さらに、日常生活に必要な自立スキルの習得を支援し、子どもたちが将来自信を持って生活できるようサポートします。これらの方針に基づき、全体的な成長と発展を目指します。

ノビッコの3つのポイント

遊びや運動を通じ自己肯定感を育みます。

協力、共感などを学び対人

スキル向上を促進します

学習をはじめ基本的生活スキルの向上を目指します

スクリーンショット 2024-10-04 9.36.20.png
AdobeStock_507788065.jpeg

POINT

遊びで育む自信とつながり
心も体も健康に

運動を通じて『できない』を『できる』に変え、自己肯定感を育みます。粗大運動や微細運動の中に遊びを含ませ感覚統合の促進をしていきます。発達段階や興味、能力に応じて調整致します。

グループ 58.png

POINT

共感を育み
つながりを深める対話力

コミュニケーションや人間関係のスキル向上させる。効果的なコミュニケーションや協力、共感などを学び、対人スキルを促進致します。

スクリーンショット 2024-10-04 9.43.10.png
AdobeStock_452811645.jpeg
スクリーンショット 2024-10-04 9.45.22.png
AdobeStock_677387989.jpeg
グループ 59.png

POINT

自分でできる力を育てる
未来への第一歩

就学前、就学時の学習をはじめ日常生活の基本的な活動を自分で行えるようになることを目指します。基本的な生活スキルや学習、社会的なルールを守ること、コミュニケーション能力の向上など自立した生活を送るための基礎を築くことが目標となります。

ごあいさつ

望月.JPG

合同会社望月代表、 望月治療院院長
望月久嗣 (もちづき ひさつぐ) 

AdobeStock_574186581-[更新済み].png

はじめまして! 多機能型障害児通所施設・ノビッコ
(経営統括: 合同会社望月)の望月です!

皆様、こんにちは!!
多機能型障害児通所施設「ノビッコ (経営統括: 合同会社望月)」 の望月と申します。

私は、 治療家として治療院を経営していく中で、 日々現場で沢山の患者様の対応をさせていただき、ご自身の体の事だけ ではなく、お子さまの発達についてのご相談が多い事に気がつきました。
それならば! と、 私が治療家として学んできた事を 「療育プログラム」 と組み合わせる事で、 お子様の健やかな成長 にお役に立てる事が出来るのではないかと考え、この度 「児童発達支援事業所」の設立に至りました。また、2025年1月より「放課後等デイサービス」も開始し、多機能型施設として運営をしております。

ノビッコには、 経験豊富なスタッフが揃っておりますので、 お子様だけではなく、ご家族様のご相談にも誠心誠意 ご対応させていただきます。
我々 「ノピッコ」も、ご家族様の一員として迎えていただけるよう、 万全の体制を整え 「全力」 「本気」 でサポート させていただきますので、 些細な事でも遠慮せずにお声掛けください!!

AdobeStock_851096149.jpeg

ノビッコに遊びに来てみませんか?

まずは無料体験をご利用ください

よくある質問

  • 施設には何歳から何歳までの子どもが通所していますか?
    通常、3歳から18歳までの子どもが通所しています。
  • 体験は出来ますか?
    はい、ご見学頂いた際に30分程ご参加頂き雰囲気を体験していただく事が出来ます。 mailもしくはお電話でお申しつけください。
  • 無料体験はどのくらいの時間がかかりますか?
    通常は30分から1時間程度です。
  • 無料体験には何か持ち物が必要ですか?
    基本的には手ぶらでお越しいただいて大丈夫です。学習の支援をご希望の場合は宿題などをお持ち頂く場合もございますが必須ではありません。
  • 送迎はありますか?
    児童発達支援につきましては送迎を行っておりませんので、ご家族様での送り迎えをお願い致します。 放課後等デイサービスについては行っております。各学校により異なりますので、ご相談ください。
  • 料金はおいくらでしょうか?
    所得に応じて行政が定め、決定いたします。詳細はご契約の際にご説明させていただきます。
  • 利用料金以外に必要なものがありますか?
    おやつ代(1回100円)ご利用いただいた回数分が、利用料金とは別に必要となります。 なお、昼食は基本的にはお弁当のご用意をお願いしております。
  • 利用の際に何が必要ですか?
    市区町村(障がい福祉課か児童障がい福祉課)で発行される受給者証が必要です。

スタッフ紹介

スクリーンショット (1).png

みやざき 管理者兼児童発達支援管理責任者

​はじめまして!2025年5月より、管理者兼児童発達支援管理責任者に着任しました「宮崎 渉(みやざきわたる)」と申します。この世界に入ってから長い年月が経過しましたが、私が常に考えていることは、お子さん一人ひとりが「自己肯定感を上げる」ことと「能動的に判断と決断ができる」人に成長してほしいと思っていることです。しょうがいの内容や程度で判断するのではなく、一人ひとりのお子さんがそれぞれの理解できるペースで、時間をかけて身につけて欲しいと思っています。これから、どうぞよろしくお願いいたします。
 

スクリーンショット (2).png

​さわい

よろしくお願いいたします。

スクリーンショット (4).png

​しらね 保育士

よろしくお願いいたします。

スクリーンショット (3).png

こづま 指導員

​よろしくお願いいたします。

スクリーンショット (3).png

なつき 指導員

大学卒業後、約17年会社勤めを経験して参りました。

全く違う業界となりますが、子供が初めて社会に出る場での学びに興味を持ちノビッコに!

​日々、本当に子供にとって大切なことは何か?を考え、学びながら一緒にのびのび成長していきます。

ノビッコについて

所在地

東京都品川区北品川1-30-25さかえ商事ビル2F

代表者

望月 久嗣

営業時間

  • 児発:平日10:00〜13:00 土曜、長期休暇 10:00〜16:00

  • 放デイ:平日14:00〜17:00 土曜、長期休暇 10:00〜16:00

Follow us on Instagram

見学体験のお申し込み

送信ありがとうございました

必要事項をご入力のうえ、送信してください。

©︎児童発達支援事業所 ノビッコ

bottom of page